無料メルマガ登録はコチラから

【メルマガ読者限定】ネットビジネス業界の闇に触れてみました。

メルマガバックナンバー

※当サイトは、プロモーションが含まれております。

しょーです。

本日はネットビジネス業界の闇に

触れていこうかなと思います。

あまり表のメディアでは言わない事です。

一部の界隈の人を敵に回すので。

しかしメルマガ読者様限定で

お伝えしようかなと思います。

ではいきます。

SNS、広告、各種メディア(ブログ・メルマガ)などで一度は見た事ないですか?

「実績ゼロでも高単価商品を扱える事が出来ればビジネスはとても楽になります!」

言ってる事は合ってますよ。

もちろん。

だって売上の公式は

1.見込み客数(集客)数
×
2.成約率
×
3.商品単価

なので。

ようはどこか1つでも飛びぬけていたら売上はすぐに上がります。

例えば月に60万円稼ぎたいのであれば

すごく極端な話ですが

1.見込み客数(集客)数:100人

2.成約率:1%(1人)

3.商品単価:60万

売上:60万円 となります。

このように成約率たったの「1%」でも60万円になるわけです。

凄いですよね〜、魅力的ですよね〜。

じゃあ、その60万円もする

高単価商品はどんな商品かわかりますか?

はい、答え言いますね。

「コンサルティング」です。

よくあるのが「6か月間60万円のコンサルティングを販売しましょう」ってやつですね。

で、ここからが問題なのです。

例えば

本当に何も実績も経験もない人が、

ネットビジネスで稼ぐ系の

「6か月間60万円のコンサルティング」を

販売する事は可能なのでしょうか?

結論「販売」は可能です。

LP作って価格決めて

決済フォームを作れば完了だからです。

ただし!!

本質はそこじゃないんですよ。

本質は「コンサルティング」というサービスを全う出来るのか?

柔軟に提案・対応を出来るか?

成果を保証出来るのか?

お客様をゴールまで確実に導けるのか?

お客様のモチベをどのように保つのか?なわけです。

それが僕が思う「コンサルティング」というサービスです。

ようは二人三脚(マンツーマンサポート)で

0~100まで教える必要があります。

口だけで「○○しましょう!」と言っても、

お客様が実践しなければ意味がないわけです。

例えば60万円払って頑張ります!って方が、

2ヶ月経過して

「仕事が忙しくて作業できません」

「何だか思ったより難しくて作業を続けられません」と言われたら、なんて返事しますか?

「あっそ、やる気ないならいいよ。結構です。でも返金はしませんよ。作業をしないあなたが悪いから。」

って言いますか?

そんなの言うわけないやん!って思うでしょう。

でもね、

ここだけの話、

そんな人(販売者)は多いですよ。

僕から言わせると

そんなレベルの人が「コンサルティング」なんて

サービスを売ってはいけないんです。

「お客様のモチベが上がらない」

「作業が進まない」のは、

もちろんお客様のせいでもありますよ?

でも販売者側はもっと出来る事は

あったんじゃないの?って思うわけです。

簡単なことを言うと、

作業が出来ない人であれば手伝ってあげたり

ブログ記事が書けないのあれば1記事あなたが実際に書いてあげる

とかをしなければならないって事です。

実力がない段階で

目先の利益に惑わされたら

このような案も思いつかないですし

お客様のせいにするわけです。

「やらないあなたが悪い」

「やる気のないあなたが悪い」

そりゃごもっともですよ。

自分で決めてお金を払ってやろう!と決意したんだし

そもそもビジネスをやるのだから、

誰かにおんぶに抱っこなんて駄目に決まってます。

ただし!!

「コンサルティング」というサービスを販売して、

お客様が何もやらない、

やる気が出ないという

原因はハッキリ言って販売者側にあります。

そもそも、

なぜやる気が出ないのかと言うと

「ゴールが見えないし面白くない」からです。

なお、

実力のない自称コンサルタントは、

ゴールを決定して細分化して

プランを練ることが出来ないんです。

【6ヶ月のコンサルティングならゴールは〇〇】

1ヶ月目は◯します。

 A:△をしましょう(1週間)

 B:△△をしましょう(2週間)

 C:添削を行います(1週間)

2ヶ月目は◯します。

 A:

 B:

 C:

3ヶ月目は◯します。

 A:

 B:

 C:

・・・

このような話を先にしなければなりません。

そして、販売者側から

毎日のようにお客様へ連絡をする必要があります。

進捗管理をしなければならないからです。

どこで躓いているのか?

振り分けたタスクは適切だったのか?

もしくは

日報や週報を送ってもらうような

仕組みを設けないとダメです。

だって販売者がやる事は

何としてでも成果を出させる事だからです。

それが「60万円」という

コンサルティングの商品価値であり意味です。

それと当たり前ですが

手取り足取り教えないとダメですし、

タスク管理もしなければなりません。

でも自称コンサルタントは

タスク管理が出来ません。

なぜなら、やった事がないから。

そんな人が

「60万円のコンサルティング」を

販売していいはずがないんです。

僕から言わせると、

実力がないのに勘違いしているか、

「60万円」という価格を舐めてるかどちらかです。

その価格をもらう以上、

真剣に向き合って勝ちにいかせないとダメですし、

しっかり結果にコミットさせなければなりません。

極端な話ですが、

お客様が1人ならまだ大丈夫だと思いますよ。

だって誠心誠意、

1人のお客様に向き合える時間があるので

いくらでも修正がきくじゃないですか?

でも、3人、5人と増えていくと、どうなるでしょう?

ちゃんと管理できますか?

全員をコミットさせる事出来ますか?

厳しい事言いますが「無理」ですよ。

副業なら、なおさらの事。

実力のない段階でコンサルティングを販売します。

しかも本業で働きながらです。

どう考えても時間がないです。

コンサルティングが雑になります。

お客様は不幸になります。

以下負のループ

で、こういう人に限って

「ネットビジネス開始3ヶ月で60万円稼ぎました!」って言うわけです。

そりゃ売れたんだから「実績は本物」ですよ。

ウソ偽りなく。

ただし、実態はどうなの?って事です。

で、ここまでの話を聞いて

「実績ゼロの状態でコンサルティングを販売しましょう!」と思いますか?

悪い事は言いません、辞めておきましょう。

ただし!!!

「サポート」は別です。

例えば「教材に沿ってサポートします!」なら

初心者さんの段階でも出来ますよね?

つまり、下記のような流れです。

アフィリエイト商品 or 自社商品 を自身で実践する。

その過程を情報発信する。

私から購入してくれたら特典として「教材に沿って3か月間サポート」を付けます。

これなら出来ると思いませんか?

で、サポートに満足してもらえたら

お客様から「4か月目以降もサポートお願いしたいです」と言われます。

すると、あなたはこんな提案が出来ます。

「毎月○円をお支払い頂けたら引き続きサポートさせて頂きます」

といった事が出来ますよね?

つまり、最初の段階で

人に何かを教えるのであれば

「サポート」がおすすめですよと言う事です。

ちなみに僕の思う

「サポート」と「コンサルティング」の違い。

「質疑応答に応える」のがサポート。

「課題提出、タスク管理、成果保証、マンツーマン指導」がコンサルティング。

もう少し砕けて言うと

「○○教材の内容なら何でもお答えしますよ」がサポートに対して、

コンサルティングは、

講師が「その都度、課題提出、タスク管理、モチベアップ、成果保証をして完全マンツーマン指導」をしなければなりません。

なので

「このマニュアルに沿ってやりましょう!質問あれば教えてね!」は

コンサルティングではありません。

それはサポートです。

悪いですが、

これをコンサルティングとして

販売している人が多すぎます。

もう一度言いますが、

それはコンサルティングではなくサポートです。

長文で書いてしまいましたが、

この内容を覚えておいてほしいです。

今回僕が伝えたいのは

「知識や経験が乏しいにも関わらず、売上を上げたいが為に高額コンサルティングを販売するのは危険だよ」って事です。

決してコンサルティングを否定しているわけではありません。

お金を頂くのであればそれ相応の価値を与えなければなりません。

世の摂理です。

もし、あなたがこの状況であれば一度考えて見てほしいです。

本当にその「コンサルティング」は

お客様にコミット出来るのか?を。

「ビジネスは価値と価値の交換」です。

覚えていておいて下さい。

それでは。

今日のメルマガも読んだよって方は

ポチっとクリックお願い致します。

⇒ https://shonetb.com/lp/clickthanks/

p.s.

まあ一方的に販売者の事を

キつく書いちゃいましたが

覚えておいてほしいです。この内容は。

と言うのも

ある上場企業に勤めていた

WEBマーケター兼

WEBコンサルティングの方と

一緒にお仕事させて頂く機会がありまして

こういった方と比較すると、

自称コンサルタントさんは

あまりにも”雑”すぎるなと思ったので書きました。

正直、まだまだ書きたい事はありますが、

それはまたの機会にします。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました