
こんにちは。しょーです。
今や年代、性別問わず幅広い層が日常的に利用しているSNS(ソーシャルネットワークサービス)。個人はもちろん、企業も積極的にSNSを取り入れており自社商品・サービスの認知拡大、ブランディングを行っています。
SNSと言えばLINE・Twitter・Instagram・Facebook等の代表的なSNSがあります。
今回はそんなSNSの「国内利用者数」をまとめてみました。
それでは早速参りましょう!
LINE
国内ユーザー数:9,200万人
▶ LINEはこちら
【公式】LINE広告|LINE for Business (linebiz.com)
LINE(ライン)はほとんどの人が使用している連絡ツールです。使い方はチャットのような機能を備えておりますのでメッセージを送信したい時に、すぐに送れるといった特徴を兼ね備えております。さらにグループも作成出来るので特定の人達だけのグループ作成をすることで複数人へ一度で送信を出来ます。またLINE通しで電話も可能です。
個人利用だけでなく、ビジネスでも利用者が多く企業も積極的にLINEを導入しております。基本的には一方的にメッセージを送信する形となります。(設定でチャット形式に変更出来るのでお客様とチャットも可能)。非常に開封率が良くクリック率も良いと言われております。
しかし従来のビジネスツールとは異なりお客様との距離が近すぎるゆえに、ブロックをされてしまう場合も多々あるようです。ビジネスとして利用する場合はしっかりとした運用知識が必要となります。
国内ユーザー数:4,500万人
Twitter Japan 公式アカウント
Twitter(ツイッター)は、非常に拡散性に優れたツールです。Twitterで情報発信をする際には「ツイート」と呼ばれる形式でTwitter上に発信をします。「ツイート」は1度に140文字までの制限があり長文は発信出来ません。さらに時事ネタやニュース速報などリアルタイムの出来事とも親和性が高く、人気の記事などはすぐに拡散されます。
使い方は、自分の発信したい内容を140文字で発信する「ツイート」・他者もしくは自分の「ツイート」を自分のタイムラインに表示する「RT(リツイート)」・他者もしくは自分の「ツイート」に返事を書き込む「リプライ」・他者もしくは自分の「ツイート」が気に入ったらハートマークをクリックする事で「いいね」が出来ます。
ビジネスでは商品宣伝用アカウントやサービス専用アカウントなど、たくさんのアカウントが存在しており一度”バズる“と非常にたくさんの方の目につきますので、検索エンジンの比ではない程のアクセスが瞬時に集まります。Twitterは良くも悪くも拡散力が強いので悪い評判などが拡散される場合もあります。
国内ユーザー数:3,300万人
Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破
Instagram(インスタグラム)は10~20代の女性が主に使用しているSNSです。Instagramでは「投稿」と言われる形式で発信を行っていきます。「投稿」は写真または動画+文字+ハッシュタグを記載します。#←ハッシュタグはTwitterやFacebookでも使用されますが、Instagram内の検索は全て#←ハッシュタグ検索となります。
Instagramはどちらかと言うとビジュアル重視となります。一番最初に目がつく「写真」や「動画」が最も重要視されております。目線の流れは「写真」または「動画」→「テキスト」となります。
国内ユーザー数:2,400万人
※フェイスブック ジャパンの代表取締役に長谷川晋 氏が就任 Instagramなどの広告強化 |ビジネス+IT (sbbit.jp)
フェイスブック ジャパンの代表取締役に長谷川晋 氏が就任 Instagramなどの広告強化 |ビジネス+IT (sbbit.jp)
Facebook(フェイスブック)は、他SNSと違い基本的にアカウント登録時は実名登録となります。その為、個人が複数のアカウントを持つことは規定に反する行為となります。また、実名登録である以上、発信内容にも信憑性が増します。企業での広報時や商品PR時には効果的だと考えられます。
さらにFacebook社がInstagramを買収したことにより、FacebookとInstagramを連携させて運用する事が可能となりました。連携をさせる事で「同じ時間に同じ内容を投稿出来る」「広告を出稿出来る」「Instagram ShopNow(ショッピング機能)が使える」など、たくさんのメリットがあります。
まとめ
いかがでしょうか。
すべてのSNS利用は無料です。
それぞれ特徴があり今やビジネスに必須ツールばかりですね。
ビジネスで活用する場合は、しっかりと運用知識を取り入れた状態で行う事がベストです。
▷ ネットビジネスの教科書「Turning Point」を無料で貰う
以下の無料メルマガ登録で
お受け取り頂けます。

コメント