
こんにちは。しょーです。
ネットビジネスをやっていく上で絶対に覚えておいてほしい「リストマーケティング」。なんだかカタカナばかりで難しそう。ビジネス用語言われてもよくわからない。と思いましたか?ご安心ください。本記事を読めばリストマーケティングの意味をしっかりと理解出来ます。
今回は「リストマーケティング」について解説していきます。
それでは早速参りましょう!
リストマーケティングとは
ビジネス用語で「顧客=リスト」と表現します。
つまり僕で言うとメルマガ読者様の事です。
そしてビジネスではリストに対してマーケティング活動を行っていくので
「リストマーケティング」という用語で表現されております。
僕の個人的な意見で言うと「リスト」呼びはあまり好きじゃないです。
リストについて
「ビジネスではリスト集めが最も重要だ!」と言う方もいらっしゃいます。
間違っておりません。
しかし、ただ読者様を集めてもビジネスは成立しにくいです。
なぜなら「関係性」が大事だからです。
僕たち情報発信者は読者様とより濃い関係を築いていく必要があります。
つまり教育が必要になるのです。
教育とは僕の想いに共感をして理解をしてもらう事です。
そこで共感や理解をして頂いた読者様へ様々なご提案をさせて頂く。
といった流れです。
基本的に全体的な教育はTwitter・ブログなどで行っております。
より濃い教育はメルマガで行います。
これが一般的な流れになります。
濃い関係を作っていこう
二度目ですが「関係性」が大事です。
ここはしっかりと覚えていてください。
関係性とは信頼をしてもらえるかどうかです。
信頼をしてもらうには
・有益な情報をお届けして
↓
・読者様からお返事を頂戴する
↓
・読者様へご返信する
↓
・関係性を深めていく
この繰り返しです。
読者様からのアクションを頂けるように普段から心掛けましょう。
まとめ
いかがでしょうか。
「リストマーケティング」について少しはご理解頂けましたでしょうか。
そんなに難しく考えず
「普段から読者様に信頼をしてもらえる発信をする」
ここを意識しておけば大丈夫です。
細かなテクニックなどは後からついてきます。
しっかりと心掛けていきましょう!
▷ ネットビジネスの教科書「Turning Point」を無料で貰う
以下の無料メルマガ登録で
お受け取り頂けます。

コメント